- HOME
- その他
- 経営改革協議会
堂島取経営改革会議、新しい取引所の将来像を構築
大阪堂島商品取引所の今後のあり方について議論する経営改革協議会(座長=土居丈朗・慶大経済学部教授)で本格的な議論が行われている。委員は学識経験者や金融関係者ら11 人で結成された。2019 年12 月18 日に初会合としてプレミーティングが行われ、以来6月までに本会議で7 回、議長会議などを合わせると10回以上のミーティングを開き、世界で初めてのデリバティブ公設取引所となった大阪堂島ブランドを背景に、あるべき将来像を議論している。
大阪堂島商品取引所経営改革協議会議事録(PDF)
プレ | 2019/12/18 | 理事長挨拶、堂島コメ市場紹介ビデオ放映、商品先物取引の概要紹介 |
---|---|---|
第一回 | 2020/01/28 | コメ流通の実態と先物市場の改善点(ゲスト:新潟県の生産組合代表) 取引所の収支状況説明 |
第二回 | 2020/02/19 | 世界最大手の先物商社から見た堂島商取の実態(ゲスト:大手穀物商社) 受託会員から見た堂島商取コメ先物取引の実態(ゲスト:堂島取清算会員) |
議長中間報告 | 2020/03/10 |
(1)早急な株式会社化への収益モデル「中・長期計画」を策定 コメ先物の本上場及び市場発展への施策 (2)第一回・第二回会合中間まとめ |
第三回 | 2020/03/25 | CME の変革と世界の取引所の比較(ゲスト:海外取引所関係者) CME が事業を拡大してきた経緯と民営化の経緯 |
臨時総会 | 2020/03/30 | 株式会社化を含む事業計画の承認 |
第四回 | 2020/04/15 | 株式会社化の目的と取引所が早急に取り組むべき課題(土井丈朗議長) CME と堂島の歴史的な対比と現在価値 |
第五回 | 2020/04/24 | 大阪. 堂島商品取引所の現状報告(岡本安明理事長) |
第六回 | 2020/05/20 | 堂島商品取引所の現段階における課題整理と今後のスケジュール 堂島商品取引所からの経営計画を再度要望 |
第七回 | 2020/06/30 | 堂島取財務3表の説明 |
第八回 | 2020/08/13 | 最終提言への意見交換 |
第九回 | 2020/10/12 | 最終提言(1)討議内容のまとめ 最終提言(2)株式会社後の将来の取引所構想資料 |
大阪堂島商品取引所・経営改革協議会委員
議長 | 土居丈朗 | 慶応義塾大学経済学部 教授 |
副議長 | 重光達雄 | FXクリアリング信託株式会社 代表取締役会長 |
委員 | 大澤孝元 | バークレイズ銀行東京支店 市場営業本部長 |
木村良 | 全国米穀販売事業共済協同組合 理事長、木徳神糧株式会社 取締役会長 | |
清原伸二 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター | |
多々良實夫 | 日本商品先物振興協会 会長、豊商事株式会社 代表取締役会長 | |
中塚一宏 | 元金融担当大臣 | |
仁科一彦 | 大阪大学 名誉教授、明治学院大学 名誉教授 | |
本田敬吉 | 国際通貨研究所 名誉顧問 | |
本間隆行 | 住友商事グローバルリサーチ株式会社 経済部長、チーフエコノミスト | |
山崎達雄 | 国際医療福祉大学 特任教授、元財務官 |