上場商品について

上場商品について

ちょっと教えて、堂島コメ平均®
~堂島コメ平均®への素朴な疑問にお答えします~

Q.スーパーなどのお米の小売価格が高騰していることがテレビのニュースなどで報道されていますが、堂島コメ平均®の方も小売価格と同じくらい高騰しているのですか?

A.いいえ。小売価格ほどの高騰はしていません。堂島コメ平均®と密接な関連があるのは小売価格ではなく「相対取引価格」です。

堂島コメ平均は、農林水産省から毎月公表される「相対取引価格」を基にして算出される数値で決済されるしくみのため、堂島コメ平均の値動きは「相対取引価格」と概ね連動して推移しています。

  • 相対取引価格とは...
    お米については、全農等の出荷業者と卸売業者等間で、年間を通じて長期的な取引を行う「相対取引」が行われています。このため、農林水産省では、一定規模以上の出荷業者を対象に相対取引価格・数量を毎月調査し、お米の取引価格の代表となる指標の一つとして公表しております。

堂島コメ平均®価格推移

●堂島コメ平均は2024年8月上場直後の9月4日に24,760円の高値を付けるも、その後毎月公表される「相対取引価格」に概ね連動し推移。
●「全POS取引平均価格」は、2024年8月以降高騰し続けているが、上述の通り堂島コメ平均は「相対取引価格」と相関を維持しており、堂島コメ平均がお米の小売価格の高騰を招いているような推移とはなっていない。
  • 【全POS取引平均価格】農林水産省マンスリーレポートにて毎月公表している5㎏あたりの全POS取引平均価格を12倍したもの。

Q.堂島コメ平均®の市場があることで、どのような利点があるのですか?

A.堂島コメ平均®を使ってお米の価格変動リスクを軽減することができます。

お米の売り値を早くに確定させてその収入を安定させたい方々がいます。
逆に、お米の買い値を早くに確定させて精緻な販売計画を策定したい方々がいます。
その両者にとって、堂島コメ平均でお米の将来価格の取引ができますので、これによってお米の価格変動リスクを軽減することが可能です。

来年のお米の価格が大きく値下がりするかも?
想定リスク:
来年のお米の価格が大きく値下がりするかも?・・・売上大幅減?
対象者:
もし本当にそうなってしまったら、困る方々・・・生産したお米または在庫のお米を、来年売りさばこうとしていた方
価格変動リスク軽減策:
堂島コメ平均を、将来の価格下落に備えて、今のうちに先に売っておく(保険をかけておく)ことができる
ヘッジ事例を詳しく見る
来年のお米の価格が大きく値上がりするかも?
想定リスク:
来年のお米の価格が大きく値上がりするかも?・・・費用大幅増?
対象者:
もし本当にそうなってしまったら、困る方々・・・在庫確保または消費するお米を、来年買おうとしていた方
価格変動リスク軽減策:
堂島コメ平均を、将来の価格上昇に備えて、今のうちに先に買っておく(保険をかけておく)ことができる
ヘッジ事例を詳しく見る
  • 堂島コメ平均の1単位の取引は3トン分のお米の数量となります

TOPへ戻る